授業後につながれないのがオンライン留学の課題
1、クラス分けテスト 6月末にテストが行われ、春学期が終わりました。6割以上正解していれば今より一つ上のクラスに上がることができるようで、秋学期には上のクラスに入れたらいいなと思っています。私の場合はクラス分けテストが大...
1、クラス分けテスト 6月末にテストが行われ、春学期が終わりました。6割以上正解していれば今より一つ上のクラスに上がることができるようで、秋学期には上のクラスに入れたらいいなと思っています。私の場合はクラス分けテストが大...
1、外交学院について 外交学院は中華人民共和国外交部に所属する唯一の大学で、1955年に周恩来によって創立されました。場所は北京の都心部にあり、すぐ近くには北京動物園があります。中国では多くの外交官を輩出してきた大学とし...
・似ているところ オンライン留学を開始して約2ヶ月経ちました。今回は授業を通して気づいた日中の相違点についてお伝えしたいと思います。まず日中の似ている点として挙げたいのは、「漢字」を使うという共通点です。この2ヶ月授業を...
添削された宿題・オンライン授業 半年の入学延期を経て、3月から外交学院のオンライン授業を受けることになりました。入ったクラスのレベルは中級で、先生はこのクラスで1年学べばHSK5級が取得できると言っていました。私のクラス...
・留学に向けた準備 9月初めまで受け入れ大学から一切連絡がなく、オンライン授業になるのか、入学延期になるのか、今後の予定が全くが分からなかったので夏休みの間は不安な気持ちで一杯でした。それでもHSK の試験勉強などをして...
留学は一生ものです。私は2度留学を経験しています。語学力もかなり上達しました。しかし、それ以上にさまざまな国の方々と交流した事で今まで見えなかった世界が見えるようになっていきました。そして日本人としての考えも取っ払う事が...
中国留学を終えて、非常に寂しい気持ちに駆られております。しかし、充実した時間でした。学ぶものもたくさんありました。やはり留学というものは人生においてとても大きな経験になることは間違い無いと実感しております。 世界中に友人...
日中友好活動に私は積極的に取り組んできました!といってもやってきた事は至って単純な事です。とにかく色んな人たちに日本を紹介するというものです。数多くの中国人は日本に興味を示しているものの実際に行ったことある方はごく僅か。...
今回は暮らしている街という事で天津市について紹介したいと思います。 天津市は首都北京の東南約140kmに位置し、北京、上海、重慶とともに四大直轄市の一つで、13区5県を管轄する貿易と工業を中心とした大都市です。 また天津...
私は天津市の南開大学というところに在籍しております。THEアジア大学ランキングというアジアでの優秀大学を決めるサイトにも必ず上位に入ってくる優秀校です。よって教師陣、授業体制共に整っており高水準、国際交流もさかんで本学に...