中国と日本の教育の違い。社交ダンスサークルでの経験からわかったこと
10月は所属している社交ダンス部の試合や、月末に控える中間試験の準備など、忙しく過ごしていました。 特に社交ダンスの試合は、一年に一度開催される名校対抗戦という試合に復旦大学代表として参加させていただき、貴重な経験をさせ...
10月は所属している社交ダンス部の試合や、月末に控える中間試験の準備など、忙しく過ごしていました。 特に社交ダンスの試合は、一年に一度開催される名校対抗戦という試合に復旦大学代表として参加させていただき、貴重な経験をさせ...
二ヶ月が経ち、上海での生活もだいぶ板についてきました。 前回雨季が明けたらすぐに冬が来る、と書いたのですが、10月末現在、上海は日々夏と秋を行き来するような不安定な天気が続いています。 今回は上海での日々の過ごし方につい...
休日 休みの日には上海の街を観光することもあります。上海は有名な外灘を筆頭に異国情緒を 感じさせる街並みから古鎮のような中国の歴史が残った場所もあり、毎回様々な顔を覗か せてくれる街です。 観光以外にも友達と外食に行った...
サークル 私は復旦大学の野球サークルに参加しており、週に何回か集まって野球の練習をしていま す。中国は日本と比べて野球というスポーツがあまり盛んではないので、大学から始めた という人が多い印象を受けました。試合においても...
最近はしめきりが近いこともあって、遠出ができていない。そこでフリーランスの友人と、お互いパソコンを持って、日本で言うところのスーパー銭湯的な施設に行ってみた。 久しぶりに湯舟につかれるだけでもありがたいが、おいしいレスト...
【大学生活】 私は博士課程の学生であり、そろそろ博論に取り掛からないとまずい身である。毎日の 授業はなく、お世話になっている先生のゼミだけ参加して、そのほかは論文を書いたり、 資料調査やフィールドワークをしたりしている。...
天津外国語大学では、オンライン交流プログラムに参加する方を募集しているそうです。 年齢や学歴は問わず、中国文化と中国語に興味をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。 プログラム概要 プログラム期間:2022年12月...
「你会」中国語・中国文化・マナー講座講師の小田玲実が、立教池袋高校さまのお招きにより、自由選択授業「異文化トレーニング」にて「中国文化理解講座」を実施しました。 講座では、日本人と中国人の間で起こりがちな「誤解」について...
天津外国語大学では、オンライン交流プログラムに参加する方を募集しているそうです。 年齢や学歴は問わず、中国文化と中国語に興味をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。 詳細はこちらのリンク(中国語)もしくは下記のコー...
留学期間も残りあと1ヶ月ほどになってしまった。授業を受け始めたころは中国に行けずに落ち込み、先生の言っていることがわからずに絶望していたという苦い記憶があるが、今となっては笑い話だ。僕が留学先に選んだ北京第二外国語学院(...