設備が均一ではない留学生寮と中国留学のネット環境
9月1日からついに私の留学生活が始まった。8月中旬に大学から寮の決定の報告があったが、私の住む寮はなぜか大学のHPで掲載されていなかった。設備部屋の詳細がわからなかったため、準備があまり良くできなかった。実際に住み始めて...
9月1日からついに私の留学生活が始まった。8月中旬に大学から寮の決定の報告があったが、私の住む寮はなぜか大学のHPで掲載されていなかった。設備部屋の詳細がわからなかったため、準備があまり良くできなかった。実際に住み始めて...
留学に向けて取り組んだ準備としては、7月までは働いてたこともありまとまった時間がなかったため、仕事をした後に勉強をする日々を送っていた。特に単語が苦手と自覚していたので、通勤時間を利用して単語勉強することを意識して勉強し...
大学の特徴 復旦大学(ふくたんだいがく)は、上海市楊浦区にある国家重点大学であり、17学院(日本の学部に相当する)、69の系、73の専攻科を有します。 学生数約3万5千人を誇る大規模校で、有名大学がひしめく北京に次ぐ第2...
大学の特徴 清華大学(せいかだいがく)は、北京市海淀区にある国家重点大学であり、14の学院と56の系を有する総合大学である。各界に多数の人材を輩出しており、特に工程技術人材(エンジニア)を大量に養成してきた実績があります...
留学後のキャリア選択 折角、中国留学に行ったのならその語学力や国際感覚を活かせる仕事に就きたいと考えるのが普通ですよね。しかし語学はあくまで仕事における手段でしかありません。 ※例えば料理人になる方の多くは、美味しい料理...
料理紹介第2弾でございます😋思い出しただけでお腹が空いてきました…🥺 火鍋(火锅) みんなでワイワイやるのが楽しいのがこれ!鄭州でホームステイした際に鄭州1美味しいと言われる巴奴火锅に連れて行ってもらった家庭もありました...
どうやってこの事業を知りましたか✈️ 知人、職場、所属団体からの紹介 チラシの掲示を見て 国際交流プログラムを探してて、内閣府のサイトを見て SNSで過去の派遣団のアカウントを見つけて ということで、航空機、船事業の既参...
なぜ日本・中国青年親善交流事業に参加しようと思いましたか✈️ 何らかの国際交流事業に参加してみたかった 海外旅行では味わえない経験をしたい 中国の「いま」を知りたい メディア報道が正しいのかを自分の目で確かめたい 中国文...
団員の感想の中には自由時間が少なかった、というものもありましたが、確かに予定は詰まっていました。ですが、夕食後ホテルに戻ってから自由時間が設けられている日もあり、ゆっくり休むのもあり、遠出するのもあり、近場を散策するのも...
自由時間の過ごし方についてレポートします🌟 遊覧船に乗る 杭州では世界遺産の大運河で遊覧船に乗った団員も!運行時間を過ぎていたにも関わらず交渉を重ねた結果船を動かしてくれることに!ラッキーです✨現地の方に中国人と勘違いさ...