中国のビールはなぜ常温で出てくるのか
中国では、何も言わなければビールは常温で出てきます。 それは、中国はもともとビールを冷やして飲むという文化がないからです。 日本ではぬるいビールはおいしくないというのが共通認識ですが、中国では夏はぬるいのが普通です。 ビ...
中国では、何も言わなければビールは常温で出てきます。 それは、中国はもともとビールを冷やして飲むという文化がないからです。 日本ではぬるいビールはおいしくないというのが共通認識ですが、中国では夏はぬるいのが普通です。 ビ...
中国関係で活動をしていて、必ず聞く言葉があります。 それは、日中友好七団体という団体の話です。 中国側に認識されているものなので、中国の政府関係者と接する機会がない人はご存知ない人もいるかもしれません。 この7団体という...
日本はきれいだ。 はじめて日本に来た中国人はみんなそう言います。 中国語でいうと、「日本很干净」ですね。 これは、気候、生活習慣、雇用といった部分から考えることができます。 そして、その汚いというのは衛生的な汚さと見た目...
中国のミルクティー店 私が最近関心を持っているのは中国のミルクティーのお店です。 中国はミルクティー(奶茶)やフルーツティー(果茶)を売っているお店がたくさんあり、お店の選択肢も豊富で、尚且つ日本よりも非常に安い値段で飲...
中国に留学して早くも3ヶ月が経過しました。留学前に描いていた成長曲線に追いつけず、もどかしい気持ちで毎日を過ごしています。 現在は複数の授業で期末課題が重なり、レポート作成やプレゼン準備に追われていますが、この山場を乗り...
曲阜にやってきてから2ヶ月が経過し、この街に対する解像度もだいぶ高まってきた。 青島や済南などの大都市に比べて娯楽の少ない小さな街であるが、中国独自のローカルな 雰囲気を味わうにはもってこいの街であると思う。このレポート...
中国に来てから早くも1か月が経過しました。今月は「留学を開始して困ったこと、面白かったこと」というテーマに沿ってレポートします。 まずは困ったことからです。困ったことと言えば、学校に到着したその日に生活する環境を整えなく...
中国に来てもう一か月が経ち、その間にたくさんのアクシデントにあいました。今回は来年度に復旦大学への留学を考えている方々に向けてレポートを書こうと思います。 留学を開始してすぐに困ったことはいくつもありました。その中でも、...
留学も終盤に差し掛かったころ、恐ろしい事件が起きた。 蘇州市で日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人親子が怪我を負った。その凶行に立ち向かったガイドの中国人女性・胡友平さんが亡くなった。 ニュース速報を...
私が授業のない時間に外に出かけるときは、食事や散歩を主に楽しんでいます。食事につ いては以前のレポートでも触れてきたので、今回は散歩について書こうと思います。 散歩のしやすい街「北京」の道路は平坦で、とても歩きやすいです...