日本でできる中国語勉強法〜中国ドラマ鑑賞〜
コロナ禍による無念の日本帰国から2か月 中国から日本に帰ってきて約2か月が経とうとしています。中国で勉強した半年間、自分でも少し中国語が成長したと感じることがありました。ただ日本に帰ってきてからは中国語に触れる時間は格段...
コロナ禍による無念の日本帰国から2か月 中国から日本に帰ってきて約2か月が経とうとしています。中国で勉強した半年間、自分でも少し中国語が成長したと感じることがありました。ただ日本に帰ってきてからは中国語に触れる時間は格段...
衝撃を受けたある留学中の思い出 今月の月末レポートのテーマは留学中に経験した面白い、変わった経験ということだったので、この半年間の出来事を少し振り返ってみました。 中国と日本は同じアジア地域、そして隣国ということもあり他...
留学へ来て一番良かったと感じる瞬間 留学の利点は様々あると思いますが、私が中国へ留学に来て1番良かったと思う点はやはり中国人と直接交流ができる機会が多いという点です。 中国人との交流を通して、中国の生活や文化をより深く感...
数えきれないほどの貴重な経験をできた前期 前期を終えて今までの留学生活を振り返ってみると、たった半年の出来事なのかと思うほど濃厚で充実した日々で実に様々なことがありました。 初めての中国留学、初めての長期留学、初めてのル...
キャンパスが複数分かれていると意外と本科生はいない・・・? 2019年で1番印象深い出来事は何かと聞かれればやはり私はこの中国留学と答えるでしょう。9月に始まり、一年のうちのたった4ヶ月しか占めていませんが、それくらい濃...
中国に住み、中国独自の文化に触れて留学を実感する 中国に来たばかりの9月、10月は新しい生活や授業に慣れることに必死になり、中国留学の目的の1つであった”中国の文化に触れる”ということをあまり積極的に行動にうつせずにいま...
中国生活初まってすぐに建国70周年の記念すべき国慶節を過ごして この1ヶ月間を振り返ってみてまず感じたことは一瞬で終わってしまったということです。9月と比べて時間が過ぎるのが大変早かったような感じがしました。その理由を考...
待ちに待った留学も初日からの不安と心細さをどう乗り越えたか 9月2日の夜に杭州に到着しついに始まった留学生活。 飛行機からみた杭州 到着...
留学前の最後の準備 7月の下旬に受け入れ大学が決まり、そこから怒涛の留学準備が始まりました。 航空券をとったり、ビザ申請をしたり、保険を申し込んだり、大学に休学届けを出したり…。やるべき準備は尽きることがなく、あと2週間...
日中友好は身近な人を大切にするところから始まる 留学中、何をしたら日中の友好につながるのか考えましたが、自分に何ができるのか分かりませんでした。そこで、まずは多くの中国人と関わっていくことから始めようと決めました。日本人...