中国の食事習慣:いただきますは言わない
日本と中国で似ている所といえば「漢字」が一つとして挙げられる。中国は簡体字を用いており、多少は異なるところがあるが、共通の漢字が多い。例えば日本語で「効果」という漢字は中国でも「効果」と書き意味も漢字も同じである。特にH...
日本と中国で似ている所といえば「漢字」が一つとして挙げられる。中国は簡体字を用いており、多少は異なるところがあるが、共通の漢字が多い。例えば日本語で「効果」という漢字は中国でも「効果」と書き意味も漢字も同じである。特にH...
語学に限らず、勉強する上で最も重要なことは「継続」であると思う。今回は私が留学中の実際の勉強方法について書こうと思う。授業がある時の勉強法、そして自主的に語学力を維持するための勉強法、この2つについて述べる。 まず、授業...
中国に留学し、私が特に変わっていると感じたのは接客業のサービスの質である。日本において、サービス業は一人一人対応が丁寧で礼儀正しい印象があるが、中国はそれとは対照的である。例えば、コンビニで買い物をした時など、特にその差...
留学し半年が経ち、授業が終わり大学も冬休みに入った。冬休みということで2カ月中国にいるだけではもったいないので、外国語大学の冬期講習を受講した。3週間という短い間だったが、レベルの高い授業を受けられた。華東師範大学では中...
中国に留学して約半年が経った。全体を通して、とても充実した留学生活だった。またこの半年間の留学によって海外に対する見方が変わり、日本を客観視出来るようになった。日本とは全く異なる環境で生活し、忍耐力がつき、どんな事でも臨...
12月に入り、学期の終わりも近づいてきた。中国に来て4カ月が経ち、日々の生活の中で語学力の向上を身にしみて感じる。また、生活面でも「郷に入れば郷に従え」のように問題なく暮らせている。そこで、実際に留学して感じたイメージと...
今月は様々な行事があり、とても充実した1ヵ月となった。 11月6~8日には中間テストがあり、听力、阅读、口语とそれぞれ90点台の成績が取れた。听力はHSK5級レベルの問題だったが、授業で触れた内容と同じものが出たので、比...
大学の授業は月曜日が听力、火、木曜日が口语、水、金曜日が阅读となっている。听力はHSK5級レベルのリスニング力を目標とした授業で、HSKの過去問を解き、テキストに沿った授業を進めている。口语はディクテーションやプレゼンテ...
僕は、新型コロナウイルスのことがあってからも中国に残り続け、先日、7月5日に日本に帰国しました。今回の留学を総括すると、徹頭徹尾「コロナ」ということに尽きると思います。中国にいたころは、毎日の検温、寮を出入りする際の署名...
思えば、中国に出発したのが昨年の8月29日だったので、それからもう1年弱経ちます。新型コロナウイルスが流行して後半はゴタゴタしましたが、全体としては楽しい留学生活でしたし、人生の中でも非常に貴重な1年となったことは間違い...