四川旅行(松坪沟,黄龙,九寨沟)
あと一日で12月です!クリスマスですか?と本当に時のはやさに驚くばかりです…。 今月あった大きなイベントといえば、クラスメイトとの四川旅行です。11/6~8日に試験があり、試験が終わったその日の深夜便で成都へ行きました。...
あと一日で12月です!クリスマスですか?と本当に時のはやさに驚くばかりです…。 今月あった大きなイベントといえば、クラスメイトとの四川旅行です。11/6~8日に試験があり、試験が終わったその日の深夜便で成都へ行きました。...
さて、今月もレポートを書く時期がやってきました。「えっ、もう一ヵ月?」という感じです(先月も言っていましたが…)。授業が始まった当初、私たちのクラスはそれほど仲が良いというわけではありませんでしたが、今では打ち解けて、授...
現在コロナウイルスの影響で今学期から中国には戻れない状態になってしまいずっと日本にいますが前学期過ごした北京のおすすめスポットを紹介します。 まず私の留学していた北京語言大学の周りには地質大学や林業大学、清華大学など多く...
コロナウイルスで留学どころか家から出ることもあまり許されない状況ではいますが、今後状況が良くなり、またコロナ騒動前と同じような生活に戻れることを祈り私の通っていた北京語言大学の特徴と自慢できるポイントをお伝えします。 こ...
北京語言大学では3月末からオンライン授業が始まり、今ではアプリなどを活用してライブ授業など本格的に授業が進んでいます。中国でクラスメイト達と楽しく勉強したり遊ぶことはできませんが、外出自粛の中中国語の勉強が続けられること...
私の中国語の勉強方法は、主に二つに分けられています。一つは欠かせない学校の勉強です。大体1日に平均2,3教科授業を行います。毎日次の日の予習と、今日勉強した授業内容の復習をします。これは一日の授業が終わって最初にする勉強...
留学中に体験した面白い経験は北京で友人と一緒に相声を見に行ったことです。相声と言えば中国の伝統的な話芸の一つで単口相声、対口相声などありますが、私は外国人の相声を見に行きました。私の留学中の北京語言大学には日本語学科に西...
時間が過ぎるのは早く、もう一学期が終わってしまいました。今学期では多くの中国人の学生と交流したと思います。まずどのように出会うかというと、交流会に参加することです。 私は大きく分けて二つの種類の交流会に参加していました。...
前期を終えて、私は中国に大学時代から数えてもう5.6回は行ったことがありますが、どれも広州や恵州、長沙など南が多く、北京は行ったことがあるといっても少し有名どころを観光しただけだったのでこんなに長期滞在するのは初めてでし...
留学前私はすでに何度か中国に行ったことがあったので、正直イメージは頭の中で大体こんな感じかなというのはできていました。しかし、実際に留学してみると、やはり各地域によって違うところが多くあり、この広大な中国を数回の滞在で理...