日本人が中国のお年寄りから学ぶべき点
一時帰国のつもりが、日本に帰国してからすでに3か月以上が経過してしまった。現在は、教材や動画の視聴場所がメールやウィーチャットを通じて送られてくるため、各自動画を見るなどして勉強し、たまにZOOMを使ったリアルタイムでの...
一時帰国のつもりが、日本に帰国してからすでに3か月以上が経過してしまった。現在は、教材や動画の視聴場所がメールやウィーチャットを通じて送られてくるため、各自動画を見るなどして勉強し、たまにZOOMを使ったリアルタイムでの...
コロナウイルスの影響で日本待機が長引いており、北京に戻りたい気持ちがどんどん強くなっている。しかし現在、ビザや居留許可を持つ外国人の中国入国が停止されており、留学再開はほぼ期待できない状況にある。 授業については、今まで...
中国の葬儀 地方に旅行をした際に、爆竹がすごい音で突然鳴り響き始めたので何が起こったのかと思ったら、葬儀が執り行われていた。中国の葬儀を見るのは初めてだったためしばらく見ていたら、亡くなった方の家から葬儀場まで親族や参列...
1月3日に期末テストやレポートが一段落した。試験には無事全て合格しており、また皆勤賞と、その景品の大学のロゴ入りトートバッグもいただくことができた。 ...
中国語学習・授業などについて 中国語レベルについては、留学開始時は相手の言っていることが少しなら聞き取れるけれど、自分からはほとんど何も喋れないという状態だった。例えば入寮手続きの際なども寮の阿姨とのやりとりに苦戦してい...
12月は試験やレポート、プレゼンなどがもりだくさんで、留学が開始してから一番忙しい一か月だったように感じる。しかしどんなに忙しくとも、週に1回は中国人と必ず言語交換をするよう心がけた。私は留学開始前に日本語教師養成科に通...
北京は11月15日から集団暖房が入り、寮の中も暖かくなった。 しかし私の場合、ルームメイトが気温がマイナス5,6度でも平気で窓を開けるので、毎日寒さに耐えながら勉強している。また寒さに加え、激しい乾燥と硬水の影響で、肌が...
北京は昼と夜の寒暖差が激しい。先月までは半袖だったが、最近夜は2度ぐらいまで冷え込むためダウンコートが必要なぐらいだ。また乾燥と硬水のせいか、どれだけリップクリームを塗っても唇がカサカサになるのが最近の困りごとだ。 1....
Ⅰはじめに 日本へ帰国してからまもなく二ヶ月が経とうとしている。2月初旬に学校から授業が始まる時期が延期と通知があった。未だにいつ始まるなど分かっていないが、3月28日に留学ビザが一時停止になり、しばらくは中国に行けず授...
Ⅰはじめに 前期が終わり、もともと日本に帰る予定はなかったが新型肺炎が中国で流行り出したため、日本へ一時帰国している。学校が始める日が延期され、今はいつ始まるかの通知を待っている。 中国留学中に、大きく面白い、変わった経...