南京日本文化交流センターとは

前期に取り組んだ南京でのボランティア活動

早いもので前学期が終わり、長い冬休みに入りました。今回は私が中国人との交流で前学期行ってきた活動について簡単に紹介していきます。
留学が決まった当時、南京に知り合いがいなかった私は出発前にネット調べて訪問しようと決めていた場所がありました。その場所とは南京日本文化交流センターです。

このセンターは2年前にできたばかりですが、日本語教育のみならず、定期的に日本人と中国人の交流会が行われている所です。私はこのセンターでなら中国人と交流することができると思い、南京に来てからすぐに日中交流会に参加しました。交流会の内容は、餃子作りや書道や相互学習など毎回違ったものが企画されていて面白いです。

餃子作り日中交流会の様子

日本語と中国語の相互学習の様子

 

 

 

 

 

 

 

センター長と副センター長には毎週のようにお世話になり、今でもボランティアとして日本語教育や活動のお手伝いをさせていただいています。

南京師範大学でのボランティアの様子

ここでの活動の中で特に印象深かったことは南京師範大学で留学生ボランティアとして日本語を教えたり、他大学の学生と交流することができたことです。実際に日本や日本語に興味はあるが、普段は日本人と関わる機会がない学生と日本語と中国語を使って交流できたことは相互理解にもつながりました。日本語教育に初めて携わってみて、日本に興味を持って日本語を学びたいと思う学生が多くいることが嬉しく、自分の中国語力もより上げていきたいと思いました。

そしてもう一つは南京大学における日本語クラブでの活動です。こちらでも同じように日中交流会などが行われており、日本文化紹介として中国人学生に日本の正月について紹介しました。私にとって中国語で中国人学生に向けて文化を紹介するというのは実際に授業でのプレゼンを活かすことができたため良い機会でした。
南京大学で留学していて思うことは、やはり授業などを受けているだけではなかなか中国人学生と知り合うことは難しいということです。ですが大学の外やクラブ活動に目を向けてみると意外とチャンスがあることに気づきました。来学期もこうしてチャンスを得ていきたいです。(飯塚真央 南京大学 2019年)

ABOUT US
Ryohei ISHIZUKA京都府日中友好協会 青年委員会青年委員長
日本の最大手通信キャリアに勤務の後、中国系通信キャリアの日本法人に転職。現在は企業向けのグローバル人材育成を支援する会社でコンサルタントとして勤務。 また、若者のキャリア構築に関心があり、勉強している認知科学を応用したコーチング理論を勉強しており、これまで延べ100名以上のキャリアサポートを行なった実績があります。 内閣府主催「日本・中国青年親善交流」事業における2020~2023年研修講師を担当。2024年には日本・中国青年親善交流事業に参加。