中国の阿姨はなぜこんなにやさしいのか ~胡友平さんを忘れない~

留学も終盤に差し掛かったころ、恐ろしい事件が起きた。
蘇州市で日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人親子が怪我を負った。その凶行に立ち向かったガイドの中国人女性・胡友平さんが亡くなった。

ニュース速報を受け取ったときは、意識不明の重体と報道されていた。しかし翌日に亡
くなったことを知った。生きていてほしかった。

いわゆるバス阿姨とよばれるお仕事をしていた胡さん。お会いしたことはないのだが、どんな面差しのひとだったのかを想像することができた。私の留学生活は、心優しい阿姨に支えられることで成り立っていたと言っても過言ではないからである。

宿舎阿姨
私は大学の中にある留学生寮に住んでいた。フロントの阿姨さんはとてもフレンドリーな方で、いつも私にも分かるようゆっくり中国語を話してくれた。中国にいたことがある方は、教科書で習う「请慢说一点(もっとゆっくり話してください)」が現地でまったく聞いてもらえないことをよく知っていると思うが、彼女は留学生たちと話すときは速度を落としてくれた。

私の留学の後半は、生活費の振込が不定期になってしまい、じり貧になることがあった。『パッキパキ北京(綿矢りさ 2023)』に、中国のダウンコートは暖かいとあったので買うつもりだったのだが、そのお金もなく、昨年の冬は春物のコートで寒さをしのいでいた。

阿姨はそんな私を見るたび「寒そう」と顔をしかめた。年末に日本に帰ったら色々持ってくるよと伝えていたのだが、帰国を待たずして、私はなんと手編みのマフラーをプレゼントしてもらったのである。

雷に打たれたようだった。手編みの何かをもらうのは、子どもの頃以来のことであった。しかも、売り物よりおしゃれだったのである。先端がひし形のデザインのマフラーは、もはやプロによる仕上がりであった。阿姨はかつて、専門学校で縫物や編み物を勉強していたことを知った。

こんなすごいものをもらっていいのかな。時間と労力をかけてもらったものを……。心配する私をよそに、阿姨は「你喜欢就好!(気に入ったならそれでいい)」と、にかっと笑った。お返しをしようとすると心底嫌そうな顔をした。

フロントで編み棒をちゃきちゃきと動かす阿姨の姿を見ると落ち着いた。もう見られないのがほんとうに寂しい。

帰国前にもらった手作りのブレスレット。足の飾りには「知足常乐(足ることを知る人は常に心が富んで豊かである)」という意味がこめられている 

食堂阿姨
量り売りタイプの食堂に通っていたとき、支払い後、私の弁当箱にそっとご飯を足してくれる阿姨がいた。偶然かなと思ったら、ある時また、おかずを覆うようにどさっとご飯がつがれた。

私に、ご飯を余分にくれているひとがいる。誰が、なぜ。とても気になった。しかし食堂で働く阿姨たちはみんな帽子とマスクをしていて目元しか見えない。さらに食堂に通ううち、私を見ると目を細めて笑ってくれる阿姨のときだけはご飯が追加されることに気付いた。

なぜ、ご飯を注ぎ足してくれるのか。米が足りなそうと思われているのか。懐事情が寂しかったので正直助かってはいたが、阿姨はそんな私の事情を知るはずもない。食堂はいつも学生がいっぱいいて忙しそうなため、宿舎阿姨のように直接話せるチャンスもなかった。

あなたのご厚意は伝わっていますよという思いをこめて、お会計のとき先に目を合わせて「你好」とか「谢谢」と言うようにした。阿姨も笑顔を返してくれた。

帰国直前になると夏休みに入り、食堂に来る人もだいぶ減っていた。阿姨に声をかける余裕が生まれたので、これまでの感謝と、もうすぐ帰国する旨を伝えた。ほかの阿姨もぞろぞろとやってきて「あんた日本人だったの」と言われた。私が話したかった阿姨は口数が多いタイプではなかったので、お互いのスマホで写真を撮って終わった。なぜ、ご飯をサービスしてくれたのか。それは阿姨のみぞ知るところである。

ご飯がおかずの上にのったランチボックス
最後に2人の阿姨にお花をプレゼントした

阿姨に生かされて
私はやさしい阿姨に支えられながら留学生活を過ごした。彼女たちに共通していたのは、熱いまなざしである。血が繋がっているわけでもないのに、顔を見せれば慈しんでもらえた。もう私もけっこういい年なのに、こんなふうに大事にしてもらっていいのかなあ。思い出すたび目頭が熱くなってしまう。

こんな阿姨たちを知っているからこそ、身を呈して日本人親子を守ってくれた胡友平さんがどんな人柄であったのかが想像できるのである。きっと日頃から子どもを慈しんで、声をかけてくれていたのではないか。あの熱いまなざしで。

大すきな阿姨たちと、胡友平さんのことを一生忘れない。(齋藤あおい, 華東理工大学, 2024年)

ABOUT US
Ryohei ISHIZUKA京都府日中友好協会 青年委員会青年委員長
日本の最大手通信キャリアに勤務の後、中国系通信キャリアの日本法人に転職。現在は企業向けのグローバル人材育成を支援する会社でコンサルタントとして勤務。 また、若者のキャリア構築に関心があり、勉強している認知科学を応用したコーチング理論を勉強しており、これまで延べ100名以上のキャリアサポートを行なった実績があります。 内閣府主催「日本・中国青年親善交流」事業における2020~2023年研修講師を担当。2024年には日本・中国青年親善交流事業に参加。