日本人留学生のための西安交通大学ガイドブックver2024
1.はじめに 西安交通大学は中国の大学トップ10に入るほどの名門大学で、中国全体から優秀な学生が 集まります。そして西安は一帯一路構想の要所でもあるので、東南アジア、インド、中央アジア、アラブ諸国、アフリカ、ロシアなど一...
1.はじめに 西安交通大学は中国の大学トップ10に入るほどの名門大学で、中国全体から優秀な学生が 集まります。そして西安は一帯一路構想の要所でもあるので、東南アジア、インド、中央アジア、アラブ諸国、アフリカ、ロシアなど一...
私が留学している北京師範大学略して北師大は、その中国語の音にかけて北食大と呼ばれるほど食べ物の種類が豊富なことでも有名です。本科生でも卒業までに全てをコンプリート出来ないほど選択肢が豊富なそうです。今回は私が今まで食べて...
留学も終盤になった今、生活面で日中の違いを感じたり、驚き困ったりすることはほとんどなくなりました。北京での留学生活は私にとってとても心地よく、留学期間の終わりが見えている今、すでに寂しく思い始めています。 生活面での驚い...
今月3日、宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」が中国でも公開された。中国経済網によると、3月に米アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した本作品の公開は、宮崎駿監督の作品としては最速での中国上陸だという。清明節(日本...
早いもので留学も4か月が経過しました。大学の冬休みは1月頭から2月下旬までとかなり長いため、帰国する人もしない人も冬休みの過ごし方の話題で持ちきりです。多くの人が中国国内外での長期旅行を計画しているようです。 私個人...
マンスリーレポートのお題一覧をざっと見たとき、なんとなく11月は難航する気がしていた。 今まさに流行していることを掴んで書くというのは、一事が万事スローテンポな私にとって大変なことのように思えた。スラムダンク、メイリアさ...
10月は所属している社交ダンス部の試合や、月末に控える中間試験の準備など、忙しく過ごしていました。 特に社交ダンスの試合は、一年に一度開催される名校対抗戦という試合に復旦大学代表として参加させていただき、貴重な経験をさせ...
二ヶ月が経ち、上海での生活もだいぶ板についてきました。 前回雨季が明けたらすぐに冬が来る、と書いたのですが、10月末現在、上海は日々夏と秋を行き来するような不安定な天気が続いています。 今回は上海での日々の過ごし方につい...
休日 休みの日には上海の街を観光することもあります。上海は有名な外灘を筆頭に異国情緒を 感じさせる街並みから古鎮のような中国の歴史が残った場所もあり、毎回様々な顔を覗か せてくれる街です。 観光以外にも友達と外食に行った...
サークル 私は復旦大学の野球サークルに参加しており、週に何回か集まって野球の練習をしていま す。中国は日本と比べて野球というスポーツがあまり盛んではないので、大学から始めた という人が多い印象を受けました。試合においても...