上海の交通事情
早いもので留学も4か月が経過しました。大学の冬休みは1月頭から2月下旬までとかなり長いため、帰国する人もしない人も冬休みの過ごし方の話題で持ちきりです。多くの人が中国国内外での長期旅行を計画しているようです。 私個人...
中国の都市早いもので留学も4か月が経過しました。大学の冬休みは1月頭から2月下旬までとかなり長いため、帰国する人もしない人も冬休みの過ごし方の話題で持ちきりです。多くの人が中国国内外での長期旅行を計画しているようです。 私個人...
中国の都市マンスリーレポートのお題一覧をざっと見たとき、なんとなく11月は難航する気がしていた。 今まさに流行していることを掴んで書くというのは、一事が万事スローテンポな私にとって大変なことのように思えた。スラムダンク、メイリアさ...
中国の都市今回は暮らしている街という事で天津市について紹介したいと思います。 天津市は首都北京の東南約140kmに位置し、北京、上海、重慶とともに四大直轄市の一つで、13区5県を管轄する貿易と工業を中心とした大都市です。 また天津...
中国の都市7月9日に最後のテストが終わり後期が終了した。テストの形式は、各自で仕上げて指定された時間までにメールで提出するものや、ZOOMを使ってリアルタイムで行うものなどがあった。またオンライン授業のため出席や発言で平常点をつけ...
中国の都市上海に来て気づけば約4ヶ月が経っていました。午前中のみ授業なので、自由に使える時間が多く一日一日が長く感じていたのですが、あっという間に今学期も期末テスト目前となり、留学前半が終わろうとしていることに驚いています。この4...
中国の都市私の通う清華大学は中国の首都、北京に位置している。 北京といえば、万里の長城に天安門広場、オリンピック公園に頤和園など、有名な観光スポットが盛りだくさんである。中国国内は交通費も安いので移動も苦にならず、電車・バス・タク...
中国の都市わたしは中国に留学してから、同い年の中国人の友達が増えました。出会いの場は様々ですが、日本の大学で知り合った中国人の友達といることが多いです。友達はハルビン出身なので、ハルビンの話を日ごろから聞いていました。さらに、高校...
中国の都市先月のレポートで、杭州の街についても少し書いてしまったのですが、今回はもう少し詳しく書いてみたいと思います。 私は個人的に、杭州は、これ!といったすごく強いポイントはないけれど、大きなデメリットもない、すべての項目を平均...
中国の都市あと一日で12月です!クリスマスですか?と本当に時のはやさに驚くばかりです…。 今月あった大きなイベントといえば、クラスメイトとの四川旅行です。11/6~8日に試験があり、試験が終わったその日の深夜便で成都へ行きました。...
中国の都市現在コロナウイルスの影響で今学期から中国には戻れない状態になってしまいずっと日本にいますが前学期過ごした北京のおすすめスポットを紹介します。 まず私の留学していた北京語言大学の周りには地質大学や林業大学、清華大学など多く...