博士課程で中国に留学した学生の1日の過ごし方

【大学生活】
私は博士課程の学生であり、そろそろ博論に取り掛からないとまずい身である。毎日の
授業はなく、お世話になっている先生のゼミだけ参加して、そのほかは論文を書いたり、
資料調査やフィールドワークをしたりしている。参考になるか分からないが、日々どのよ
うに過ごしているのか書いてみたい。

・寮
華東理工大学の留学生寮は、キャンパス内の15階建ての建物だ。すべて単人間(1人部
屋)でバストイレ付きなので、ひとりの時間が絶対ほしい人にはうってつけだと思う。
寮にはインターネット完備のため、朝起きてからまったく外に出ず作業をすることがで
きてしまう。座りっぱなしはよくないので、食堂や淘宝(タオバオ)で買った荷物の受け
取りセンターに行くときに、ちょこちょこと身体を動かすようにしている。

・果物屋
中国の大学には、果物屋があるのが良いと思う。春先は、本科生らしき男の子がさくら
んぼを買ってその場で友達に分けているシーンを目撃し、なんだか新鮮に感じた。中国は
果物との距離が近い気がする。それは値段が安いことも関係しているとは思うが、果物は
日々の楽しみであるだけでなく、体調管理の手段として根付いている。先日、泰山に登っ
たときは、山道に数えきれないほどの果物屋さんがあって、スイカやメロン、きゅうりを
食べることをすすめられた。そして最近は、秋は肺を潤すのに良いからよく食べろと寮の
阿姨に言われている。中医学がベースとなっている知識を、こちらの人はカジュアルな感
覚として持っていて、食材の持つパワーを味方につけている。
(写真 大学の果物屋、泰山で食べたスイカ)

これは余談だが、夏に月嫂(産後ケアを専門とした家事労働者)の研修施設でフィール
ドワークをしたときは、日本のお土産で人気の抹茶キットカットよりも、こちらで買った
スイカを切って配った方が、格段に評判がよかった。

【休日】
冒頭で書いたような生活を送っているので、平日と休みの境目がどうにもはっきりしな
い。ずっと寮の部屋にいて誰とも話さずパソコン作業だけで一日を終えてしまったとき、
あれだけ焦がれた上海にいるというのに自分は何をしているのだろうと、とても悲しくな
る。(齋藤あおい 2023 華東師範大学)

ABOUT US
Ryohei ISHIZUKA京都府日中友好協会 青年委員会青年委員長
日本の最大手通信キャリアに勤務の後、中国系通信キャリアの日本法人に転職。現在は企業向けのグローバル人材育成を支援する会社でコンサルタントとして勤務。 また、若者のキャリア構築に関心があり、勉強している認知科学を応用したコーチング理論を勉強しており、これまで延べ100名以上のキャリアサポートを行なった実績があります。 内閣府主催「日本・中国青年親善交流」事業における2020~2023年研修講師を担当。2024年には日本・中国青年親善交流事業に参加。